About

2013年11月28日木曜日

無人航空機(UAV)を用いた高詳細3D地形データの取得 その2

  またロボットネタです…。
  ブログ名が「週刊化石少年」なのに最近化石の話を全くしないじゃないのという皆様の声も聞こえてきそうですが、現在執筆中の化石に関する書籍が入稿しましたらその話題で埋め尽くすと思いますので、今しばらくご容赦ください。

 ところで先日は産総研中国センターの一般公開に出展してまいりました。現地でご一緒した開発者の方に、前回のロボットに関する記事をお見せしながらお話していたところ、何とその方は「LEGO Mind Storms鉄人テクニック」を執筆されたJin Sato先生ご本人だったという衝撃の体験をしてしまいました。本書を含め、Jin Sato先生の書籍は水上ロボットを作る際に何度も拝読し、また先生が作られたJMM-TOOLというCAMソフトウェアを使って三次元造型の勉強もしました。

  まさに「釈迦に説法」をモロにやってしまった訳でして、穴があったら入りたいほど恥ずかしい思をしてしまいました。一生思い出しては赤面する事でしょう。最近は3Dプリンタを使ったロボット開発に力を入れておられるとのことで、設計や素材の選定などについて大変勉強させて頂きました。とても貴重な経験でした。

  さて、前回の記事で「民生用のUAVを使用した地形モデル作成をDIYする時代がすぐそこに…」などと書きましたが、既に実行している方がおられましたのでご紹介します。やはり未来に生きている人々は常に存在するという事ですね。




  上のサイトを見る限りでは、Ar. Droneにて撮影した写真と、Autodesk 123Dというソフトウェアを使って地形の三次元モデルを構築しているようです。Autodesk 123Dは下記の通り無償で公開されており、手軽に3Dモデルを構築する手段としては現在最も良い選択肢ではないかと思います。
http://www.123dapp.com/

  これに限らず、写真から三次元モデルを作成するソフトウェアは有償無償を問わず、非常に優秀なものが多々リリースされております。3Dプリンタなどの出力用機材はあるものの、3Dデータが用意できないという声が多く聞こえる現状を考えると、来年度はこれらのソフトウェアがより脚光を浴びるのではないかと思います。ノウハウが蓄積されれば面白い展開になりそうですね。

0 コメント:

コメントを投稿

Share

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More