About

2014年1月9日木曜日

スミソニアン博物館の3Dデータ配信

 昨年、こちらの記事で英国地質調査所の3Dデータ配信についてお伝えしましたが、かのスミソニアン博物館でも昨年11月より「Smithsonian X 3D」というサイトで試験的に3Dデータの配信を開始しています。スミソニアンと言えばとにかく収蔵品が多いことで有名ですが、将来的には同館にある1億3000万点以上に及ぶ収蔵品を全て3Dデータ化するとのことです。

 どこの博物館でも同じことですが、展示室に出ているのは収蔵品のごく一部であり、収蔵庫にある標本のほとんどはバックヤードツアーなどでしか見る事が出来ません。しかし、そういった普段人目に触れる機会のない標本もこうしてデータ化していつでも閲覧できる状態にするというは非常に意義深いことだと思われます。将来的には、博物館に標本を納入する際、同時に3Dデータも取得してしまうという作業が当たり前のように行われる事でしょう。初期の状態のを記録し、経年変化を見るうえでも役立つと思われます。X線CTによる元素マッピングなども併用すれば、より便利ですね。

こちらのサイトからユーザー登録をすることで、stl形式の3Dデータもダウンロードできます。3Dプリンタをお持ちの方は、是非出力に挑戦してみてください。
参考までに、イルカの頭骨の化石をstlビューワで読み込んだ様子をお見せします。stlビューワはHira Stl viewerがおススメです。




0 コメント:

コメントを投稿

Share

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More